MENU

男女別、マッチングアプリ vs 結婚相談所!婚活であなたに向いているのはどっち?

  • URLをコピーしました!

こんにちは、婚活アドバイザーの結城です。

「アプリ?相談所?どっちにすれば結婚できるの?」
そんな悩みを抱えながら、スマホ片手にため息をついているあなた。ええ、見えてますよ。
今日は、男女別に「マッチングアプリが向いている人」「結婚相談所が合っている人」を徹底解説!
あなたの婚活迷子状態にズバッと答えを出していきます。

目次

1. 婚活市場のリアル:データで見るアプリ vs 相談所

まずは、最新の婚活事情を覗いてみましょう。

実は、20代~30代の婚活男女の約6割以上がマッチングアプリの利用経験あり(出典:リクルートブライダル総研『婚活実態調査2023』)。
一方で、結婚相談所の利用者は年々増加傾向にあり、2022年時点で全国の結婚相談所加盟数は約2,500社、登録者数は70万人を超えています(出典:IBJ日本結婚相談所連盟公式サイト)。

つまり、
アプリは「誰でも始めやすい」
相談所は「本気の人が集まりやすい」

という、使い方と覚悟の違いが明確に現れているんです。


2. 結城の現場感覚で語る「男女別・向いてる人の特徴」

では、本題に入ります。
マッチングアプリと結婚相談所、それぞれどんな人に向いているのか――

ここでは、男女別にズバッと整理してお伝えします。


女性編

アプリが向いている女性

  • 恋愛経験はある方。異性とやり取りするのに抵抗がない
  • 会話のキャッチボールが得意(LINEの温度感もわかる)
  • 自分の魅せ方(プロフィールや写真)が上手い
  • 相手にリードされるより、自分から動くのが苦じゃない
  • 20代~30代前半で、結婚のタイムリミットに多少余裕がある

▶ 要するに「恋愛上級者orコミュ強」タイプ

アプリでは、会ったことのない異性とのチャットから始まり、デートへの発展が前提です。しかも、真剣度にはバラつきあり。「彼女募集中」の人もいれば「とりあえず暇だから」なんて人も……。

つまり、目利き力とメンタル耐性が必要
何人かにスルーされてもめげない鋼メンタル、重要です。

結婚相談所が向いている女性

  • 恋愛経験が少なく、異性との距離感がわからない
  • 仕事が忙しくて出会いの場がない
  • 結婚したい時期が明確(「来年までに」など)
  • スペックより「人柄」で勝負したい
  • 20代後半~40代以上、出産も視野に入れている

▶ 「真面目で丁寧な恋愛をしたい」タイプ

相談所では、最初から「結婚したい人同士」しかいません。さらに、仲人型相談所であれば、デート後のフィードバックも相談できるので、恋愛のPDCAを回すことが可能。

自分を客観視するのが苦手な人、恋愛迷子になりがちな人ほど、相談所でのサポートが効きます


男性編

💡アプリが向いている男性

  • 見た目に自信がある(or写真映りがいい)
  • 自己PRやメッセージをしっかり工夫できる
  • 年収や肩書きより「フィーリング重視」の出会いを求める
  • 数をこなしても疲れないタイプ
  • 20代~30代前半、気軽な恋愛にも前向き

▶ 「積極的で恋愛慣れしている」タイプ

アプリの世界では、女性の方が人気が集中する傾向があります。
事実、Pairsやタップルのデータでは、平均マッチ率は女性が15〜20%、男性が3〜5%程度

つまり、男性側は数撃ってナンボの世界。プロフィール文と写真が命綱。ここを磨ける人には、大きなチャンスがあるんです。

💡結婚相談所が向いている男性

  • 年収・職業・学歴にある程度自信がある
  • 恋愛経験は少なめ。アプローチの仕方がわからない
  • メッセージのやり取りが苦手。テンポ感についていけない
  • 仕事が忙しく、時間効率を求める
  • 真剣な結婚を望む女性と早く出会いたい

▶ 「誠実・堅実・恋愛初心者」タイプ

結婚相談所では、スペックがきちんと評価される世界
「年収」「学歴」「仕事」「婚姻歴」などを審査済みで公開するため、信用度が段違いなんです。

恋愛偏差値が低めの方ほど、“身元がわかる安心な世界”で出会うことが結婚への近道になりますよ。


3. 失敗しない婚活の選び方:チェックリスト付き!

どちらを選ぶか迷っている人のために、以下の【YES/NOチェック】を試してみましょう。

マッチングアプリが向いている人

  • 異性とのやり取りが楽しいと思える
  • 時間はある程度ある(メッセージのやり取りに耐えられる)
  • 自分から動くのが苦じゃない
  • 自撮りやプロフィールに抵抗がない
  • 数をこなす覚悟がある

→ YESが3つ以上ならアプリ向き!

結婚相談所が向いている人

  • 結婚したい期限が明確にある
  • 恋愛経験が少なく自信がない
  • 外見より人柄で勝負したい
  • 出会いに使える時間が限られている
  • 婚活をプロと一緒に進めたい

→ YESが3つ以上なら相談所向き!


4. それでも迷う人へ:婚活は「相性ゲーム」

実は、マッチングアプリで出会って結婚する人も、結婚相談所で失敗する人もいます。
なぜなら、婚活は「どこで出会うか」以上に「誰と出会うか」だから

でも、その第一歩を踏み出すのに「自分の性格と相性のいい土俵」を選ぶのは、やっぱり重要。
向いてない方法で頑張るのって、ジム嫌いなのに週5で筋トレするようなものです。つらすぎる!(笑)


5. 相談所で開花した“こじらせ女子”

最後に、私の相談所にいたA子さん(35歳・メーカー勤務)のエピソードをご紹介します。

彼女はとにかく「恋愛経験ゼロ」「男の人とのLINEが3日続いたことがない」タイプ。
マッチングアプリでは返事が来なかったり、逆に怖いDMが届いたりで心が折れ……。恋愛が怖くなるほどこじらせていました。

そんなとき、友人の紹介でうちの相談所に来てくれました。

最初はお見合いも緊張しすぎて、声が震えるほど。
でも、フィードバックを重ね、プロフィール文や写真も一緒に磨き、2ヶ月目には同じ空気感を持つ男性と出会い、6ヶ月で成婚

A子さんの一言。

「マッチングアプリでは“戦う場に出ても気づかれない”感じでした。でも相談所は“私を見つけてくれた”って感じだったんです」

こういう「場の違い」が、婚活の成否を大きく分けるんですよ。


6. まとめ:アプリも相談所も、「あなたに合っているか」がすべて!

最後にもう一度。
婚活には正解はありません。でも、自分に合っている土俵を選ぶことが成功の第一歩

恋愛経験や年齢、性格、ライフスタイルによって向いている方法は変わります。
自分に合った戦略で進めていきましょうね。

あなたの婚活が、素敵な出会いにつながりますように――!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次